双子パパの双極性障害/躁うつ病闘病blog

今日が人生で一番若い日。ちょっと病んだこと書くかも。398440愛してるよ

「すぐやる人」と「やれない人」の習慣まとめ

思考

  • いつやるのかを即座に明確に決める
  • 「やりたい!」と思った瞬間がモチベーションの鮮度のピーク
  • 「すぐやる人」はすぐにやることでモチベーションを高めることに成功している
  • 目標設定しものだけに取り組むのではなく自分の気持ちに素直なので興味を持ったものにはアクティブに取り組む
  • 本当に考えるためには、行動しなければならない
  • 必ずその失敗があって良かったと思える日が来る

自分を動かす

  • 意志力に頼らず誘惑そのものを遠ざける方が楽
  • やるしかない環境に自分を置く
  • 物事を能動的に進めるためには、自分に当事者意識をもたせることが重要
  • あなたが批判という向かい風を感じるということは、飛び立つための必要な風が吹いている
  • 失敗は成功に不可欠なスパイスだから結果を素直に受け入れればそれ良い

周囲を動かす

  • 人を喜ばせる人たちに共通することがわかりました。人の話を真剣に耳を傾けることだ
  • 選択肢を絞って、提案することでアポ取りに成功する確率がとても高くなる
  • 相手とキチンとアポを取りたければ、自由選択式の質問を相手に投げるのではなく
  • 3つぐらいに選択肢を絞ってから相手に問いかけてみる
  • 期限を与えられたままやるのではなく、期限は自分で再設定する
  • 時間がありすぎるから時間が無くなってしまう
  • 伸びる人はアドバイスしたら、すぐ試します。とにかく素直にやってみる
  • 自分から進んで自己開示することで相手の警戒心が解かれて相手の話を引き出しやすくなる

感情マネジメント

  • 大切なことは人間は感情の生き物であるということを受け入れること
  • 儀式は行動のスイッチになる
  • 経験をたくさん積む
  • 楽しそうだと思ったからやってみる。美味しそうだと思ったから食べてみる
  • 自信さえ持っていれば、実績はあとからついてくる。やるから自信がつく。
  • 自信がある様に振舞うことで自信が湧いてくる。そしてストレスが減少する
  • 後ろ向きな言葉を使うと、行動が消極的になってしまう

体調管理

  • 気持ちいいと感じる程度のウォーキング、ジョギングで十分
  • 朝の一時間の使い方は一日の使い方を決めると言ってもいい
  • 一般的に6時間以下の睡眠は意志力の回復を妨げ、誘惑に負けてしまう可能性が高くなる
  • 呼吸に集中し、呼吸を数えるだけでエネルギーを集中させる力が高まる
  • 良い姿勢をキープするように心掛けると。とても前向きになれて、自分に自信がもてる

時間・目標管理

  • 目標を持つことは、基準を作ること
  • 基準が出来れば、全ての行動にスピードが生まれる
  • 目的を「状態」、目標を「行動」という切り口で考える
  • 目的と目標を明確に持つということは、すべきことと同時にしないことも決めるということ
  • 余白を必ず残しておく
  • 緊急度は低いけれど重要なタスクにしっかりと時間を割くために優先順位付けをします
  • 80点でいいものは80点でいいと思えることができるので行動が早くなる
  • 「すぐやる人」は最初に目的を定めて、合格点を見据えて、その点をクリアするのに必要な最低限の労力のみをかけるようにしている
  • やることを決めることだけでなく、やらないこともきめる

行動

  • 真似ることを厭わず、素直に真似をしながら技術や知識を習得していく
  • 「やれない人」はマネをすることに抵抗を感じる
  • やるしかない環境を作り出すことは、「すぐやる人」にとっては不可欠
  • 知り得た情報や知識をアウトプットすることで学びの質が高まるだけでなく、さらなる学びを生み出せる
  • アウトプットしようとするだけで、小さな疑問とも向き合わないといけなくなるので、学びや知識の質も向上する
  • アウトプットを意識するするから、インプットの質が高まる
  • 行動力を高めるには赤色、思考の整理するものは青色
  • 「すぐやる人」は回数をこなすことで、覚えるべきことは覚えてしまう、ということを知っている
  • 私たちの脳は、繰り返したものを重要だと認識して記憶に定着するようにできている
  • 「すぐやる人」は忘れることを大前提にしている
  • 自分の中の常識を捨て、新しい非常識を取り込んでいく
  • 異なる業界で働く人や、異なる関心を持っている人、異なる環境で育った人と
  • 年齢やバックグラウンドの垣根を越えて積極的に話してみると思わぬ発見があったり、新たな興味が芽生えたりする
  • 歴史は「現在の非常識」が「未来の常識」になってきたことの積み重ね